top of page
文化団体連盟
野鳥の会
野鳥、バードウォッチング、自然、生物、旅行
慶應義塾で唯一の生物系公認サークルである野鳥の会は、主に毎月1回の探鳥会と長期休暇中 の合宿を行います!定例探鳥会では、様々な首都圏のスポットに行きます。合宿では、普段 見ることのできない生き物・景色を楽しめるだけでなく、他の会員との交流をより深めるこ とができるので、非常に充実した時間になることと思います。昨年は、夏には、富士山の奥庭、御庭、御中道に行き、春にカンムリワシなどの日本では珍しい鳥を観察しに石垣島・西表島に行きました。鳥や他の生物に詳しい方はもちろん、初心者の方でも 楽しめる和やかな雰囲気が魅力のサークルです!他のサークルやアルバイトと両立しやす く、双眼鏡などの貸し出しもあります。少しでも興味がある方は、 お気軽にお問合せください。ご連絡お待ちしております!!
公式紹介動画
活動情報
活動曜日
その他
活動曜日詳細
会員への日程調査を元に決定(月に1回程度の頻度、夏春に合宿あり)
活動場所
日吉, 通常は首都圏の野鳥のいる公園
活動場所詳細
首都圏の野鳥のいる公園
活動拠点
年間予定
春(4〜6月)
新歓探鳥会、定例探鳥会、総会
夏(7〜9月)
定例探鳥会、夏合宿
秋(10〜12月)
定例探鳥会、学生バードソン、総会
冬(1〜3月)
定例探鳥会、春合宿
忙しい時期
忙しい時期なし
補足
いずれの行事も参加は任意です。
団体構成
団体構成人数
46
学年別人数
2年生:19
3年生:16
4年生:4
5・6年生:1
キャンパス別人数
日吉・三田・矢上:44
湘南藤沢:1
信濃町:1
芝共立:0
男女比
男:女=65:35
兼サー率
96%
各種費用
入会費
0
年会費
1000
器具費
50000
合宿費
20,000
合宿の回数
2
補足
個人の機材購入(双眼鏡など)
入会方法
入会期限