top of page

文化団体連盟

福澤先生研究会

福澤研究会、福沢研究会、福研

福澤諭吉の名前を冠する日本有数のサークルです。授業や講義中心というよりはディスカッションをふんだんに交え、さらにキャンパスを飛び出して実際に目で見て歩いて学ぶことも念頭に置いております。厳しい雰囲気はなく、高みを目指す人々とフラットに活動したい人々が混在している団体で、どちらのタイプに当てはまる方々にも開かれたサークルとなっております。活動日は月二回ほど(しかも試験前は休業)と、他サークル、バイトとの両立も簡単。皆さんもぜひ、慶應義塾のディープな一面をのぞいてみては?

公式紹介動画

活動情報

​活動曜日

その他

​活動曜日詳細

不定期(月二回ほど)

​活動場所

日吉, 三田, オンライン、学外

​活動場所詳細

​活動拠点

年間予定

​春(4〜6月

新歓、年間活動計画の策定

​夏(7〜9月

三田祭方針の決定、展示準備

​秋(10〜12月

三田祭展示準備・出展

​冬(1〜3月

36kmウォーク、活動計画の立案

忙しい時期

三田祭の直前期

補足

夏休み期間中など、大学の福沢研究センターの活動に同行させていただく場合があります(別途支払いが必要となります)。但し、これを含めいわゆるイベントごとは全て任意参加です。

団体構成

団体構成人数

6

学年別人数

2年生:2
3年生:2
4年生:2
5・6年生:0

キャンパス別人数

日吉・三田・矢上:4
湘南藤沢:2
信濃町:0
芝共立:0

男女比

男:女=100:0

兼サー率

100%

​各種費用

入会費

0

年会費

0

器具費

0

合宿費

0

合宿の回数

0

補足

三田祭出展等で 1000〜2000 円ほどかかります。

入会方法

入会期限

なし

入会条件

なし

新入生以外の受け入れ

あり

入会方法

連絡先に連絡⇒新歓 LINE に招待⇒代表者に入会の旨を伝える⇒団体 LINE に招待

対面新歓日程

キャンパス
日付
時間
場所
bottom of page