top of page
文化団体連盟
児童文化研究会
児研/じけん/児童文化
児童文化研究会は「子どもたちと交流するボランティアサークル」です。
あたたかい雰囲気のなか、充実したサークル生活を送りませんか?
私たちは5つのパートに分かれて活動しています。新潟の山荘に訪れて現地の子どもたちと交流する「浅貝パート」、児童養護施設に訪れる「いくさばたパート」、小学校の校庭開放の指導員となる 「新橋パート」、0から紙芝居を制作し児童館で発表する「童話会パート」、人形劇・影絵劇を制作し披露する「文化財パート」、どこも楽しく魅力的なパートです。
ボランティアに興味があるあなた!子どもが好きなあなた!ユニークな仲間に出会いたいあなた!サークルには入りたいけどやりたいことが決まらないあなた!
まずは一度体験に来てみてください! XやInstagramでも随時質問を受け付けています。
公式紹介動画
活動情報
活動曜日
月, 火, 水, 金, 土
活動曜日詳細
月: 文化財, 火: 浅貝, 水: 童話会, 金: 文化財, 土: いくさばた/新橋
活動場所
日吉, 児童館/児童養護施設/小学校など
活動場所詳細
活動拠点
年間予定
春(4〜6月)
新歓企画(4-5月), 新歓合宿(5月)
夏(7〜9月)
夏合宿(8月)
秋(10〜12月)
三田祭(11月)
冬(1〜3月)
園遊会(2月)
忙しい時期
年間一定
補足
団体構成
団体構成人数
94
学年別人数
2年生:38
3年生:27
4年生:29
5・6年生:0
キャンパス別人数
日吉・三田・矢上:90
湘南藤沢:0
信濃町:3
芝共立:1
男女比
男:女=50:50
兼サー率
65%
各種費用
入会費
0
年会費
6000
器具費
0
合宿費
12000
合宿の回数
2
補足
① 8000円(新歓合宿) ② 15000〜(夏合宿)
入会方法
入会期限
なし
入会条件
なし
新入生以外の受け入れ
あり
入会方法
体験に参加する/ 幹部に入会の意思を伝える
bottom of page