top of page

文化団体連盟

茶道会

慶應茶道会、茶道会、茶道サークル、茶道、さどう、日本文化、伝統文化、おもてなし

茶道会は、心と心の触れ合いを大切にし、大学生活において茶道という日本文化の総合芸術を享受することを目的としている1933年に創立した歴史あるサークルです。私共は、六つの流派(表千家・裏千家・武者小路千家・江戸千家・金森宗和流・上田宗箇流)に所属して各お稽古場に通いつつ、1・2年生は三田祭茶会、3年生は六月茶会、4年生はOB・OGと根津美術館を借りて催す全慶茶会に向けて、日吉の茶室で週1回の合同練習を行っています。茶会ではテーマの設定から使う道具、お菓子選びまで自分たちで行うため、日吉活動においては単なるお点前の練習だけではなく、道具の組み合わせを学ぶ活動もしています。初心者も大歓迎です。

公式紹介動画

活動情報

​活動曜日

その他

​活動曜日詳細

月に2~3回ほどの個人のお稽古に加え、月に3回ほど全体で活動

​活動場所

日吉

​活動場所詳細

日吉地区センター

​活動拠点

年間予定

​春(4〜6月

新歓、六月茶会

​夏(7〜9月

合宿

​秋(10〜12月

全慶茶会、三田祭茶会

​冬(1〜3月

合宿

忙しい時期

11月

補足

団体構成

団体構成人数

34

学年別人数

2年生:12
3年生:15
4年生:3
5・6年生:1

キャンパス別人数

日吉・三田・矢上:33
湘南藤沢:0
信濃町:0
芝共立:1

男女比

男:女=35:65

兼サー率

50%

​各種費用

入会費

5000

年会費

10000

器具費

25000

合宿費

15000

合宿の回数

2

補足

入会方法

入会期限

なし

入会条件

なし

新入生以外の受け入れ

あり

入会方法

連絡先に連絡し、入会フォームを提出する

対面新歓日程

キャンパス
日付
時間
場所
bottom of page