top of page

文化団体連盟

考古学研究会

考研、考古研

はじめまして!考古学研究会は60年の系譜がある慶應唯一の公認歴史系サークルです。考古学と銘打ってありますが、日本史や世界各地の歴史文化を愛好する部員が集まっています。メインの活動は関東各地の美術館や博物館を巡検することです。巡検は月に一回程度で、前年では埴輪の展示会から印象派の企画展まで守備範囲は広いです。近場では上野やキャンパス真下にある海軍地下壕跡の見学(教授の解説付きでした)。遠方への合宿では会津若松の城下町や長野県の善光寺にも足を延ばしました。遠方出身の方や、関東を歩き回ったことのない方も安心して楽しめる企画がたくさん用意されています。キャンパス内の塾生会館303号室に部室があります。お菓子を持ってきたり、自習スペースとして使ったりすることもできます。

公式紹介動画

活動情報

​活動曜日

土, 日, その他

​活動曜日詳細

勉強会は平日に行うこともある

​活動場所

日吉, 三田

​活動場所詳細

教室、学外散策

​活動拠点

三田部室16番室

年間予定

​春(4〜6月

新歓巡見、早慶戦観戦

​夏(7〜9月

総会、夏季合宿

​秋(10〜12月

特別展、三田祭参加(抽選による)、早慶戦観戦

​冬(1〜3月

総会、合同発表会

忙しい時期

年間一定。年間通じて強制参加はありません

補足

勉強会

団体構成

団体構成人数

70

学年別人数

2年生:37
3年生:23
4年生:7
5・6年生:0

キャンパス別人数

日吉・三田・矢上:70
湘南藤沢:0
信濃町:0
芝共立:0

男女比

男:女=70:30

兼サー率

70%

​各種費用

入会費

0

年会費

4000

器具費

0

合宿費

30000円程度(宿泊費と交通費)

合宿の回数

2

補足

入会方法

入会期限

なし

入会条件

なし

新入生以外の受け入れ

あり

入会方法

Instagram、XのDMから新歓のLINEグループに招待します

対面新歓日程

キャンパス
日付
時間
場所
bottom of page