top of page

独立団体

霞会

かすみ、外交、公務員

霞会はメンバーの一人一人を大切にしています。SFC、日吉と様々な学部に在籍する学生がいるため、新一年生にとって授業の悩みごとなど相談しやすい環境が整っています。42年続くサークルのため卒業生である塾員が多く交流が築きやすいのも霞会ならではです。また大使や各界のリーダーをされている塾員が多く、卒業生と交流する機会があり、ほかのサークルにはそこまでの人脈形成ができるサークルは存在しません。法律系サークルの違いとして「政策勉強会」があります。現在の代表榛澤は、災害現場へ課題認識をもち、政策提言を行うどこの団体へも所属せず、国会議員や地方議員へ提言を続け幅広く活動をしています。大使館訪問・外務省講演会・大手法律事務所見学会など体験を通じて、将来の道が決まっていない学生へも機会を提供します。

公式紹介動画

活動情報

​活動曜日

その他

​活動曜日詳細

オンライン対応可能(主に他キャンパス生向け)

​活動場所

日吉, 三田, 湘南藤沢, オンライン(ZOOM)

​活動場所詳細

​活動拠点

年間予定

​春(4〜6月

新歓バーベキュー、女子会、塾員講演会、政策勉強会、OBOG交流会

​夏(7〜9月

夏季合宿(政策提言会)、女子会、法律研究ワークショップ

​秋(10〜12月

三田祭参加(省庁コラボ)、女子会、政策勉強会、内定者講演会、OBOG交流会

​冬(1〜3月

女子会、謝恩会

忙しい時期

年間一定(参加はどの行事も任意)

補足

団体構成

団体構成人数

56

学年別人数

2年生:21
3年生:25
4年生:10
5・6年生:0

キャンパス別人数

日吉・三田・矢上:49
湘南藤沢:7
信濃町:0
芝共立:0

男女比

男:女=64:36

兼サー率

70%

​各種費用

入会費

3000

年会費

3000

器具費

0

合宿費

30,000円

合宿の回数

1

補足

入会方法

入会期限

なし

入会条件

慶應義塾大学・大学院の塾生であること。

新入生以外の受け入れ

あり

入会方法

SNSアカウントに連絡する(主にInstagram)

対面新歓日程

キャンパス
日付
時間
場所
bottom of page