top of page
独立団体
地理倶楽部
地理、地学、ちりけん、ちりぶ、クラブ
福沢諭吉はかつて「地理学とは日本国中は勿論世界万国の風土道案内なり。」と述べました。私たちは川の流路や栄えた産業、街並みを辿りながら、地理を中心に地学や地質の知識を深めることを目的としています。2021年12月20日設立のまだ若いサークルで、部員の趣味は科目としての地理に限らず、商業や鉄道、散歩など多様で自由です。「巡検」と称した街歩きの他にも、GIS(地理情報システム)も活用して日吉1限マップ を作成し、塾生新聞やCBCラジオ「アナののびしろ」などで紹介されました。
またメタバースアプリ「Cluster」でも交流の場を設けており、GISやメタバースなども取り入れられないかと模索中です。学際性の高い「地理学」の中で、さまざまな趣味の人たちが活動しております。
公式紹介動画
活動情報
活動曜日
その他
活動曜日詳細
月2, 3回
活動場所
日吉, 三田, 湘南藤沢, 矢上, 信濃町, 芝共立
活動場所詳細
活動拠点
年間予定
春(4〜6月)
新歓巡検
夏(7〜9月)
近郊巡検
秋(10〜12月)
三田祭参加
冬(1〜3月)
慶早戦、一般巡検
忙しい時期
特にありません
補足
試験期間前はあまり活動しません
団体構成
団体構成人数
30
学年別人数
2年生:10
3年生:2
4年生:4
5・6年生:0
キャンパス別人数
日吉・三田・矢上:29
湘南藤沢:1
信濃町:0
芝共立:0
男女比
男:女=100:0
兼サー率
80%
各種費用
入会費
0
年会費
1000
器具費
0
合宿費
0
合宿の回数
0
補足
巡検時の交通費は別途で各自ご負担ください
入会方法
入会期限
なし
入会条件
なし
新入生以外の受け入れ
あり
入会方法
連絡先のDMから連絡し、Google Formに学部、氏名等を回答する
bottom of page